第一自動車教習所は愛媛県で唯一スカイコースを備えた教習所です。最新の設備で、優秀なスタッフがあなたの入所をお待ちしています。

スマホメニュー

卒業生の声 2018年6月19日更新

   0001   

20代女性

    0002

20代女性

     0003

30代女性

 

      H2805_20代女性20③

 

20代 女性

       H2805_20代女性20④

 

20代 女性

       H2805_40代男性①

 

40代 男性

       H2805_20代女性20②

 

20代 女性

  H2805_20代女性①

 

20代 女性

       H2805_10代女性②

 

10代 女性

       H2805_10代女性①

 

10代 女性

 

       無題

 

20代 女性

  無題2

 

20代 女性

 

           111 - コピー

30代 女性

            声 

20代 女性

     声2 

10代 男性

      無題3

 

20代 男性

             声4 

10代 女性

      1 

20代 女性

       2 

20代 女性

       3 

20代 男性

      6 

10代 女性

     7 

40代 男性

     8 

20代 女性

     9 

30代 女性

     10 

20代 女性

 

ストリートビューで教習所内を探検できます。 2017年4月4日更新

 

https://goo.gl/xvuB1L クリックしてみてね。

だいちゃんいっちゃん

 

キティちゃんの初心者マークをプレゼント♪ 2016年1月15日更新

タイトル

 

 

第一自動車教習所はピース企画を通じて、「サンリオ」とライセンス契約を結びました。

 

愛媛県内初!!

 

卒業時にキティちゃんの初心者マークをプレゼント!

 

DSCF1666

第一自動車教習所では、 普通車の免許

取得者が卒業する際、 ご希望の方全員に

キティちゃんの初心者マーク

をプレゼントしています。

無題.png1

  このキティちゃんの初心者マークは非売品で、

愛媛県では本校を卒業された方のみ入手可能

です!

通常の初心者マークがいい方には、卒業時に

通常の初心者マークをプレゼントいたします。

※販売等はしておりません。

 

 

ハローキティ教習車を導入しました♪

 

教習車キティちゃんラッピング 007
キティちゃんのかわいい教習車で楽しく教習ができます!! 必ず乗れる訳ではありませんが、乗ってみたい方は気軽に指導員に声を掛けてください♪ 普通車の免許取得者がご卒業される時には、キティちゃんの初心者マークをご希望の方全員にプレゼントしています!  ※販売等はしておりません。

 

たくさんの方のご来所をお待ちしております!

 

無題

 

お問い合わせはこちら

 

第一自動車教習所

 

TEL 089-932-1151

 

Q&A 2015年5月20日更新
身体障がい者向けのバリアフリー設備にはどのようなものがありますか? 2011年9月8日更新

当所は、車椅子対応の施設となっており、教室移動の際には階段を使わなくてもいいようエレベータを備え、また障がい者の方が利用できるトイレなども設置しています。

今は17歳ですが、18歳になる前に普通自動車免許の教習を受けることはできますか? 2011年5月17日更新

できます。

ただし、18歳にならないと仮免許の試験が受けられません。入所申込や教習開始時期については、早めにご相談ください。

教習料金を分割払いにできますか? 2011年5月17日更新

はい、できます。詳しくは当所までお問い合わせください。

障がいがあっても免許はとれますか? 2011年5月17日更新

免許が取得可能かどうかご心配な場合、まず当教習所までお電話を下さい。
また、入所前に免許センターでどのような条件で運転できるか適性相談を受けることをお勧めします。その条件に応じた教習スケジュールを立て免許を取得することは可能です。
なお、免許センターでの適性相談は予約が必要です。
(℡089-934-0110 内線727-333)

入所時に必要なものは? 2011年5月17日更新

入所申し込み時に次のものを準備してください。

①身体障害者手帳

②免許証をお持ちの場合はその免許証

本籍欄のないIC免許証の場合は、本籍の記載された「登録カード」が必要です。

・登録カードを紛失した場合は、本籍入りの住民票が必要です。

③免許証をお持ちでない場合は、本籍入りの住民票、及び身分証

・身分証は、健康保険証、学生証、住民基本台帳カード、パスポートの中から1つ

④教習用写真4枚【縦3cm×横2.4cm】

・教習所でも550円で撮影できます。

⑤認印

教習料金

聴覚に障がいがある場合でも、二輪免許を受けることはできますか? 2011年5月17日更新

取得可能です。

平成24年4月1日の道路交通法改正により聴覚に障がいのある方が運転できる車種が拡大されました。

お知らせ

イベントキャンペーン

学科時間

学科学習システムムサシ

楽勝問題

トイザらス
ガスト
消費者志向自主宣言
消費者志向自主宣言フォローアップ
Googleストリートビュー

トップページへ